【スキル 6】意味の上で逆になっている表現から、2つのものの違いを聞きとる

「は」、「場合」、「ほうは」の後にある2つの表現が意味の上で逆になっていることから、「は」、「場合」、「ほうは」の前にある2つのものの違いを聞きとります。

次の音声では、「は」の後にある「血圧を上昇させる」と「血圧を低下させる」は、意味の上で逆になっています。このことから、「は」の前にある「交感神経」と「副交感神経」の違いを説明しています。

■ 交感神経は血圧を上昇させます。一方、副交感神経は血圧を低下させます。

次の音声では 、「は」の後にある「日中に優位になる」と「夜に優位になる」は、意味の上で逆になっています。このことから、「は」の前にある「交感神経」と「副交感神経」の違いを説明しています。

■ 交感神経は日中に優位になる一方、副交感神経は、夜に優位になります

練習を始める

次のスキルに進む